レイアウト

荒河かしの木台モジュール制作①

今回は京都丹後鉄道のジオラマを作ってみました。 部屋いっぱいに広げるレイアウトも憧れますが、規模が大きくなると完成...
雑記

ELEGOO SATURN Z軸メンテナンス

連日稼働している愛機、ELEGOO SATURNですが、異音と共に造形失敗の繰り返したためメンテナンスをしました。 ...
レイアウト

3Dパーツ試験用極小ジオラマ

今回は実験を兼ねて、極小ジオラマを作ってみました。 まずは完成品を・・ 5センチ四方程度の線路ジオラマです。 ...
雑記

アルプス プリンターMD-5500を修理

模型作りに欠かせないデカールの製作にアルプス製MD-5500を使っています。 これは熱転写方式のプリンターでインクジェ...
車両

アオシマ 1/45 DD51制作(制作過程後編)

次はフロントデッキ部分の製作です。このあたりから全貌が見えてきましたので段々楽しくなってきました。 何のパーツ...
車両

アオシマ 1/45 DD51制作(制作過程前編)

アオシマ 1/45 DD51の製作記事です。 当時、ブログに載せるとか考えてなかったので写真はあまりありませんが、雰囲...
車両

アオシマ 1/45 DD51制作(完成品紹介編)

過去作品紹介となりますが、発売されてからすぐ購入したアオシマのDD51標準色です。 NゲージとHOゲージしか鉄...
雑記

3Dプリンタ導入

私が3Dプリンターを使うきっかけになったのが、デアゴスティーニの「週刊マイ3Dプリンター」です。毎号ついてくるパ...
雑記

ブログ始めました!

はじめまして! 北近畿製作所と申します。製作所とはいってもデッカイ工場を運営しているわけではなく、 地方...
タイトルとURLをコピーしました