車両

Nゲージ 京都丹後鉄道KTR700,800形製作記7(資料写真)

続きです。 〇実車参考資料 最後に模型製作の資料としてKTR700、800形の実車写真をご紹介します。 参...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道KTR700,800形製作記6完成(スカート、サイドミラー、ワイパー取り付け)

続きです。 〇スカート取り付け スカートを製作します。 使用パーツは③スカート1E△、④スカート2...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道KTR700,800形製作記5(ライトユニット取り付け、動力ユニット加工、TNカプラー加工、台車加工、床下機器取り付け)

続きです。 〇ライトユニット取り付け ここではライトユニット(各プリズム)を車体に取り付けます。一部に接着剤...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道KTR700,800形製作記4(ガラス、屋根上機器取り付け)

続きです。 〇ガラス取り付け 側面、前面各ガラスを取り付けます。行先幕も同時に取り付けます。 取り...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道KTR700,800形製作記3(車体細部色差し、デカール貼り付け)

続きです。 〇車体細部色差し 車体の細部を塗装します。使った塗料は以下の通りです。 ●客窓柱(原色のみ...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道KTR700,800形製作記2(車体塗装)

続きです。 前回までに下地塗装が終わりました。 〇使用塗料について 車体の色は同じ車体でも、日の当...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道KTR700,800形製作記1(積層痕消し、下地塗装)

この記事ではBOOTHにて頒布予定の、京都丹後鉄道KTR700、800形の製作過程をご紹介します。 KTR700、...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道MF100,200型製作記6(資料写真)

続きです。 〇実車参考資料 最後に模型製作の資料としてMF100、200型の写真をご紹介します。 ご参考に...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道MF100,200型製作記5(屋根上パーツ、動力ユニット、スノープロウ取り付け)

続きです。 〇屋根上パーツ取り付け 屋根上のパーツを取り付けます。アンテナや信号炎管は折れやすいので扱いには...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道MF100,200型製作記4(ライトケース、各ガラス、ライトプリズム、サイドミラー、ワイパー取り付け)

続きです。 〇ライトケース取り付け あらかじめ、シルバーに塗装したヘッドライトケースを取り付けます。...
タイトルとURLをコピーしました