北近畿製作所

車両

Nゲージ 京都丹後鉄道MF100,200型製作記3(車体細部色差し、デカール貼り付け、前面ガラス加工)

続きです。 〇車体細部色差し 車体の細部を塗装します。使った塗料は以下の通りです。 ●客窓、乗務員窓、...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道MF100,200型製作記2(車体塗装)

続きです。 〇車体塗装 車体の下地まで完成しましたので次は塗装をしていきます。 個人的に塗装の色は...
車両

Nゲージ 京都丹後鉄道MF100,200型製作記1(前面取り付け、積層痕消し、下地塗装)

この記事ではBOOTHにて頒布中の、京都丹後鉄道MF100,200型の製作過程をご紹介します。  京都丹後鉄道MF...
レイアウト

福知山市民病院口モジュール制作④完成

③の続きです。 ついにモジュール完成しました!早速車両を並べてみます! タンゴエクスプローラーと28...
レイアウト

福知山市民病院口モジュール制作③

②の続きです。 駅前に自転車小屋があるので作ります。もちろん3Dプリンター製です。 自転車も...
レイアウト

福知山市民病院口モジュール制作②

①の続きです。 大まかにスタイロフォームで地形を作ります。 線路は若干高架となりますのでかさ上げしま...
レイアウト

福知山市民病院口モジュール制作①

今回は京都丹後鉄道の駅の一つ、福知山市民病院口駅をNゲージサイズで作っていこうと思います。 北近畿を代表する駅?の...
レイアウト

3Dプリンター製パーツの変形

完成した荒河かしの木台モジュール制作から初の真夏を迎えたとある日、ふと見ると架線柱が曲がっているのに気が付きました。 ...
レイアウト

荒河かしの木台モジュール制作③完成!

完成しました。全景です。早速車両を乗せてみました。 タンゴエクスプローラー代走のタンゴリレー号とこうのとり...
レイアウト

荒河かしの木台モジュール制作②

・・続き。 ちょっと長めに、まる1日乾燥させて線路の固定が終わりました。 溝蓋や側溝もモデリング&塗...
タイトルとURLをコピーしました