荒河かしの木台モジュール制作②

レイアウト

・・続き。


ちょっと長めに、まる1日乾燥させて線路の固定が終わりました。


溝蓋や側溝もモデリング&塗装して組み込んでおきます。


モデリングして出力した側溝です。コンクリートのU字溝と周辺の蓋なども作ります。


バラストを撒いていきます。使用バラストはトミックスのグレーのものです。
色がグレーならそのままで新線っぽく、エアブラシで茶系を吹いて幹線~ローカル線と自由に色合いを変えれるので重宝しています。


バラストをボンド水溶液で固めたら草も生やしていきます。こちらもトミックスのシーナリーパウダー。


さらにKATOのフォーリッジクラスターを細かくちぎって木工用ボンドで植えていきます。
プラバンの隙間など不自然なところもこれで隠れます(^^;
エアブラシで薄めたMrカラーのウッドブラウンを線路際に塗っていきます。鉄粉で汚れた表現が付くと一気にそれらしくなります。


速度制限標識などプリンターで印刷します。


真鍮棒とプラ板で作った標識に貼り付けます。
アルプスのMD-5500で作ったので制限解除標識の白い部分も印刷可能です。


標識やキロポストなど細かなパーツを付けると精密感がでてとても楽しい作業です。


丹鉄側に場内信号機があるので、3Dプリンター製自作の信号機を取り付けます。1608チップLEDを組み込んでいます。せっかくなのでフル点灯させて2進路ともに実物通り進行、注意、停止現時できるようにしました。


完全手動ではありますが、鉄道っぽくテコで操作するようにしました。
てこの操作感が凄く気に入ってます!


副本線に注意信号を現時させてみました。このように信号機の現時が2つ並んでいる姿って、いかにもって感じでわくわくしませんか?


モジュール側面に化粧板を付けます。ホームセンターで買ってきたPPクラフトシートをモジュール側面にあてがいながら鉛筆でマーキング。その線をカッターで切って形を作ります。
ゴム系接着剤をまんべんなく塗り、貼り付けます。


貼り付けた後は浮き上がらないようしばらく押さえて、マスキングテープで1日固定しておきます。


架線柱は既製品ではビームの長さが合わなかったので3Dで自作。


架線を作ります。0.3mmの真鍮線をトロリー線、0.4mmを吊架線としてはんだ付けで制作。


ベニヤ板に架線の形状をマジックで記入し、そこに合うように切断した真鍮線をマスキングテープで固定、つなぎ目をはんだ付けしていきます。
フラックスを水で洗い流し、プライマーを吹いてMrカラーの艶消しブラックを吹き付けて完成。


架線柱と架線を設置。架線があるとより実感的になります。


背景は実際の風景をプリンターで印刷して作ります。鉄道敷地内に入らないよう注意しながら、それらしい角度で撮影しました。


背景板は自宅にあったダイソーのカラーボードに貼り付け。


背景版を取り付けて完成!

③へ続きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました